紅葉の焼石連峰周遊
 
泉水沼と焼石岳
泉水沼と焼石岳

2014年10月11日(土)〜13日(月)  
 メンバー:小田中 智
 コース:中沼登山口〜上沼〜銀明水小屋〜姥石平〜焼石岳〜南本内岳〜東焼石岳〜六沢山〜金明水小屋〜経塚山
     〜金明水小屋〜直登コース〜中沼登山口


 12日〜13日は焼石岳プレミアム登山であったが、台風のためキャンセルとなった。しかし、11日〜12日は天気が良く、13日も午後過ぎまでは雨は降らないので、急遽一人で出かけることにした。
 キャンセルは11日夜だったので、12日朝起きてから思い立ち準備をする。1日目は銀明水に泊まって、2日目の行動予定も宿泊場所も未定であるが、その時の気分しだいで決めるのも面白い。

11日(晴れ)
 家を11時ころ出て食料を買い込み、高速道に乗る。水沢の食堂で昼食を済ませ、登山口に向かう。時期的に紅葉がいいはずだが、胆沢ダム付近は紅葉していない。ここはまだ早いのだろうか?
 今日は銀明水に泊まるのでのんびりの行動だ。今日は山想会の例会登山で、焼石岳に入っているはずなので途中で会うことだろう。駐車場はほぼ満車で、紅葉を狙って来ていることだろう。
 今回は極力装備・食料とも軽めにしたのでザックの重量は15kg程だろう。最近にしては軽い荷物だ。中沼に登って行くと、見慣れた顔ぶれに出会った。山想会の小泉さんと本堂さんである。しばらく立ち話をして別れる。
 中沼の紅葉は思った程でもない。部分的には紅葉しているが、全体的にはイマイチである。今年の紅葉はこんなもんかもしれない。しかし、それなりに美しいので写真を撮りながら登って行くと、下山者は次から次と下ってきた。
 ゆっくりするつもりが、休まずに銀明水に着いた。明日も天気が良いので混むだろうと思っていたら、中にいたのはアベックのみだった。そして、もうひと組のアベックが来て、今夜は5人だけである。
 夕食の時間にはまだ早いので、ウイスキーを舐めながら17時までボーッとして過ごす。17時から食事の支度をし、塩タン炒めと刺身をツマミに飲み始めるが、一人では物足りないので、先にいたアベックに声をかけて一緒に話をする。
 関東の方々で、男性は百名山を登った方で色々と話をする。誰もいない所での一人ならいいが、人のいる所での一人はさみしい。

中沼の紅葉
中沼の紅葉

中沼の紅葉
中沼の紅葉

中沼の紅葉
中沼の紅葉

一番美しい紅葉
一番美しい紅葉

上沼の上部付近
上沼の上部付近

タイム:中沼駐車場(13:30)→銀明水(15:00)


12日(快晴)
 他の方々は早く起きていたが、私はのんびり5時半に起きる。間もなく朝日が輝き始めたが、小屋は木々に囲まれているため、ゆういつ小屋の窓から樹間越しに見るのが精一杯である。
 パッキングをして7時過ぎに出発する。今朝は冷え込んだらしく霜が降りていて、上空は雲がなく真っ青な空が広がっている。 
 やがて焼石岳の山頂が見えてくるが、草が茶色になっている意外紅葉はない。中沼付近ではそれなりの紅葉は見られたが、標高が高い所はもう終わっているのだろうか?
 山頂への登りになると、西焼石岳の向こうに鳥海山が見えた。山頂からは横岳の向こうに栗駒山、北東には山頂だけが雲に浮かぶ早池峰山、北には岩手山、秋田駒ヶ岳、和賀岳がクッリキと見えている。
 近くでは南本内岳、牛形山、経塚山が目の前に見えているが、圧倒的な迫力と山の形で経塚山の姿が一番である。これで今日の予定が決まった。南本内岳から東焼石岳に登り、金明水小屋から経塚山を往復して金明水小屋に泊まることにする。
 焼石岳に来て、こんなに展望に恵まれたのは初めてである。焼石岳から北に下り、焼石神社にお参りをし、分岐にザックを置いて南本内岳へ向かう。
 沼を越えて緩やかな登りで南本内岳山頂に着く。ここから眺める経塚山の存在感もやはり大きい。
 分岐でザックを回収して東焼石岳へと向かう。東焼石岳から北東に向かい、金明水小屋を目指す。六沢山の左下には池が点在し、緑と草紅葉の茶色に池の濃い青のコントラストが美しい。
 六沢山鞍部の水場で喉をうるおし、1,277mピークへと登って行く。このピークからは牛形山へと尾根が続いているが、登山道は無い。雪がある時期に歩いてみたいルートである。
 前方の天竺山の下方には金明水小屋が小さく見えてきた。そして後方には経塚山がドッシリとそびえている。前方から単独の男性が登ってきた。昨夜は金明水小屋に泊まり、今朝経塚山を登ってきたといい、1パーティが夏油温泉へと下っていったという。
 夏油温泉から経塚山へ向かうコースの経塚歩道橋が崩落しているので、下る登山者はいないのかと思っていた。そして、小屋にはボランティアの方が泊まっているという。
 小屋は3階建てのコンクリート製で立派な小屋である。ラーメンを作って昼飯にする。必要最小限の荷物をザックに詰め替え、ビールを水場に冷やし、経塚山へと登って行く。
 アップダウンの稜線を登っていくと、見えるごとに経塚山が大きくなり迫って来るようだ。最後の登りは急登となり、ゆっくりと山頂へ近づいて行く。振り返る焼石岳は遥かに遠い。
 いつも思うのだが、ゆっくりの足取りでこっちからあっちへと遥か遠くへ歩いて進むのだから、人間の足取りってすごいと思う。その距離を車で走ったとしても遠いはずである。
 今回は長靴なので足元が見えない下りは、足首を痛めそうで怖い。このコースは距離を示した指導票が多くあり、目安となるのでありがたい。特に疲れてきた時には頑張りの目安になる。
 小屋へ戻るとボランティアの方は掃除をしていた。単独の方が着いているので、今夜の宿泊者は全部で4名である。
 一緒に飲むことを誘われたので、玉子焼と肉炒めを作って、みんなで一緒に飲む。ボランティアの柴田さん、阿部さん、単独の方と私の4名である。
 焼き魚、前沢牛、野菜サラダ、焼きカニ、焼きホヤと沢山のご馳走とアルコール類で、話はチョウ盛りあがった。単独の方は若い頃はクライマーで、グランドジョラスウォーカーバットレスを登ったといい、久しぶりにクライミングの話ができた。
 酔いはまわり、楽しい楽しい時間は終わった。

小屋から見える朝焼け
小屋から見える朝焼け

ゴマナ
ゴマナ

姥石平から見る焼石岳
姥石平から見る焼石岳

姥石平から見る横岳
姥石平から見る横岳

西焼石岳と鳥海山
西焼石岳と鳥海山

山頂から望む鳥海山
山頂から望む鳥海山

横岳と栗駒山
横岳と栗駒山

東焼石岳と経塚山
東焼石岳と経塚山

南本内岳
南本内岳

東焼石岳
東焼石岳

三界山と鳥海山
三界山と鳥海山

六沢山(中央)、牛形山(左)、経塚山(右)
六沢山と沼(中央)、牛形山(左)、経塚山(右)

横岳(左)、東焼石岳(中央)、焼石岳(左奥)
横岳(左)、東焼石岳(中央)、焼石岳(左奥)

南本内岳
南本内岳

牛形山(右)と経塚山(左)
牛形山(右)と経塚山(左)

牛形山
牛形山

経塚山
経塚山

牛形山
牛形山

金明水避難小屋
金明水避難小屋

経塚山
経塚山

経塚山
経塚山

経塚山
経塚山

経塚山山頂
経塚山山頂

タイム:銀明水小屋(7:15)→焼石岳(9:00)→南本内岳(9:55)→東焼石岳(10:50)→金明水小屋(12:35〜13:10)→
    経塚山(14:35)→金明水小屋(16:00)


13日(曇り)

 7時過ぎに起きるが、まだ酔っている感じだ。ご馳走になったカレーライスも半分しか食べれなかった。のんびりとした朝の時間を過ごし、パッキングする。
 今日は、ここから直登コースを中沼に下るだけなので、小屋の掃除を手伝い、一緒に下ることにする。
 2時間ほど2階を拭き掃除するが、柱や屋根裏はカビだらけである。柴田さんと阿部さんは、5月から毎週のように登ってきて、掃除やコース整備をしているという。まったく頭が下がる思いだ。お疲れ様です。
 直登コースは、水場から右に入りしばらく沢沿いに下って行く。長くつは最高の足元である。20分程下るとナメ滝があり、そこから尾根に上がる。この沢は天竺沢の上部である。
 尾根筋を登ったり下ったりで所々不明瞭な部分はあるが、整備された良い登山道だ。しばらく下ると尿前沢本沢に降り、渡渉して上に登って行く。やがて古い林道跡となり、中沼登山口に着いた。
 柴田さんと阿部さんはトイレの掃除をして、焼石温泉に行く。遅い昼食を食べ汗を流すと、ようやく昨夜の酒が抜けたようだ。

下山路にあるナメ滝
下山路にあるナメ滝

天竺山
天竺山

尿前沢
尿前沢

タイム:金明水小屋(10:40)→尿前沢渡渉(12:25)→中沼登山口(12:55)  
↑ページの先頭に戻る