早池峰山 河原坊〜小田越 冬山トレーニング
 


2016年12月10日(土)〜11日(日)
 メンバー:佐藤 博、小田中 智
 コース:駐車場〜河原坊〜頭垢離〜打石〜山頂避難小屋(泊)〜小田越コース〜小田越〜駐車場


 早池峰山河原坊コースの上部が5月に崩落し立ち入り禁止になっているが、自分自身まだ現地確認しておらず気になっていたので、崩落地が寒さで硬くなった時期に偵察に行こうと思っていた。
 冬の場合は夏に比べて寒さにより土壌が固くなって安定し、冬の場合は夏道に関係なく雪の状態によってルートは変わるので、崩落地といっても別に気にするほどでもない。いわばバリエーションルートとしてはおもしろくなる。
 パートナーに恵まれたので行ってみることにする。登攀用具は持たず普通の格好である。

10日(曇りのちブリザード)
 佐藤君の迎えで岳集落に向かう。大迫の街も雪がなく、岳手前からやっとサラッと雪がある程度だ。駐車場には山形ナンバーの車が1台あり、山へ先行しているみたいだ。
 河原坊への林道は11月初めから冬期閉鎖になるので、雪の状態にもよるが山頂を日帰りで往復するのは厳しくなる。私は早池峰山を南面から登る場合、いつも山頂小屋に泊まることにしている。それでも出発時間や雪の状態によっては小屋に着くのは暗くなってから着くこともある。
 河原坊で先行パーティの姿が見えたが小田越へと向かって行った。河原坊からいよいよ通行止め区域に入って行く。積雪は15cm程であり、冬コースは薮なので夏道をたどるが、雪が少ないので岩があるところは歩きにくい。
 西コメガモリ沢に入る頃には積雪は20cmになるが、時おり岩の隙間に入ると膝上まで潜る。頭垢離が見えてきたが雲は低く垂れ込め上部の岩場は見えない。
 昼食を食べながらザックに腰掛けると、薬師岳の緩やかな山容が見えている。風はまださほどないが、山頂に着く頃は暗くなりそうなので風が強くならないことだけを願う。
 御座走りまでの窪地は雪が深くなりひざ下まで潜る。河原坊から先頭は1時間交代で歩いてきているので、今の区間は佐藤君の番である。たぶんその上は雪は風に飛ばされて少ないことだろう。
 崩落帯は打石付近ぐらいの知識しか持っていないが、現在のところは崩落した痕跡は見当たらない。やがて風が吹き出し新雪が風で飛ばされ、時おりブリザード状態となる。
 打石では16時となり、山頂に着くのは暗くなるのは確実だ。この付近でも崩落の痕跡は見当たらなく、岩にサラっと積もった雪は歩きにくくアイゼンの前歯を岩に蹴り込む。
 打石を越えると間もなく夏道の跡が無くなったので、崩落したのはこの付近だろう。しかし我々にとって夏道がなくても問題はないが、傾斜が急になってきたので岩からアイゼンが外れると滑落となり、ザイルを結んでないしピッケルの代わりにストックなので滑った人だけ滑落となる。
 我々は昔からザイルを結ぶ時はスタカット登攀の時だけなので、こういう場所ではザイルを結ばないことが暗黙の了解である。
 千丈ヶ岩の鎖場では岩にはベルグラが張り付いており、私のボンボになったアイゼンの前歯で岩をとらえれなく、別ルートを登っていく。ここも滑ったら打石の下までの滑落となる。
 いよいよ暗くなってきたが上空には月が出ていた。しかしながら月明かりだけでは暗いのでヘットランプをつける。コースは岩場の核心部を過ぎ、右へとトラバースに入ってきた。山頂は間もなくである。
 先行した佐藤君が待っていてくれて握手をする。小屋の周りは雪が少なく、北側の冬期入口からは入れないため南側へ回り込む。南側の冬期入口にはハシゴがある。これがみなさん結構知らないのである。
 まずはテルモスのお湯でホットカルピスを飲む。風は弱かったが結構体は寒がっており、熱いカルピスが美味しい。そしてウイスキーを一口飲むと体がカッと熱くなった。ツエルトを張りコンロ2台を灯すと中は一気に灼熱となった。
 私の夕食は、トンテキ、刺身、酢豚、漬物で、まずはビールで乾杯する。それぞれのツマミを分け合い、楽しい夜の時間が始まった。これを楽しむため1泊の登山をしているようなものだ。
 熱燗の日本酒は特に美味しく、気のあった友との語らいは楽しい。


うすゆき山荘から


頭垢離から西コメガモリ沢


頭垢離から見る薬師岳


御座走りから


打石


岩手県ホームページより転載


岩手県ホームページより転載

タイム:駐車場(7:40)→河原坊(10:20)→頭垢離(13:40)→打石(15:45)→山頂小屋(17:10)


11日(ブリザードのち曇り)
 今朝もゆっくりの起床だ。今日は下山だけだし、来年からの仕事になると早起きしなければならなくなるので、ついつい甘えてのんびりしてしまう。
 外の世界はガスと風がありブリザード状態だ。このぐらいの視界であれば楽勝の天気だ。剣ヶ峰分岐から右に折れると小田越コースだが、岩場の下りなのでゆっくり足元を確保しながら下る。
 鉄梯子付近は風が強くなり、風速15m近くある時もある。この辺からお金蔵までは風の通り道で風が強い場所だ。お金蔵まで下ると危険地帯は終わり、あとはコケないように下るだけだ。
 一合目の下で昨日のトレースがあり、山形パーティはここまで来て下山したようだ。小屋で一緒に宴会するのを楽しみにしていたのであるが残念だった。冬山になると1泊する登山者は少なくなり、一緒に宴会することは中々ない。
 小田越に着くが、ここから先の林道が長くしかも単調なので一番イヤな部分だ。うすゆき山荘でやっと山頂がうっすら見え、中岳へと続く稜線が美しい。


小屋から見る小田越方向


山頂小屋を後に


鉄梯子


お金蔵から上部の岩場


薬師岳


小田越林道から


うすゆき山荘から 中岳と山頂方面

タイム:山頂小屋(9:00)→小田越(11:25)→うすゆき山荘(12:40)→駐車場(13:55)
↑ページの先頭に戻る