
日出岩から見る五葉山
2014年6月3日(火) 天候:晴れ
メンバー:吉田さん、山岸さん、吉田 克彦(盛岡山想会)、小田中 智
コース:赤坂峠〜石楠花荘〜五葉山〜日の出岩 往復
朝6時前に家を出て、中野、東山、みたけと迎えに行き、盛岡インターで高速道に乗る。今日も天気が良く、車の中は暑いくらいだ。
花巻JTCから、無料の宮守I.Cで高速道を降り、大船渡へと向かう。赤坂峠への道路は道幅が狭いため対向車がこないことを祈りながら走って行く。
峠の駐車場の対岸の山は写真ではツツジで真っ赤になっているが、さほど目立たないツツジが咲いている。しかし、鳥居の隣には真っ赤なツツジが咲いている。
やわらかな日差しの中をゆっくりと歩いて行くと、ツツジが道脇に咲き始め、賽ノ河原で一休みする。尾根に上がると道の両脇がツツジで真っ赤に染まっていた。なんと美しい光景だろうか。まさしく「ツツジロード」である。
しばらく樹林帯のやや傾斜のある登りを登って行くと、ムラサキヤシオツツジが咲き、シャクナゲの木々が目立つようになってくると、ようやく石楠花荘に着いた。
テラスに腰掛け昼食とする。今日は日差しも弱くさわやかな風も吹く天候なので、最高の登山日和である。平日にもかかわらずツツジ狙いの登山者が多い。
日枝神社に参拝して、山頂に向かう。山頂の石碑は3.11の地震のためか傾いていた。岩手の山に詳しい吉田さんから山々の名前を教えてもらう。
かすみがかかった展望で遠くの山々は望めなかったが、うっすらと先日登った栗駒山が見えた。そして三陸の海、大船渡湾が目の前にかすんで見えている。
奥へと進んで行くと、奇岩の日の出岩があった。間もなく岩の上に変なおじさんの顔が見え、奇岩はよりいっそう奇岩になった。裏に回ると簡単に岩の上に座れた。
石楠花荘に戻り、水場の冷たい水で粉末ソーダーを飲む。そして、ゆっくりとツツジに囲まれた心に残る光景に感動しながら下っていく。
五葉温泉で入浴し、盛岡へと帰る。

登山口の赤坂峠

満開のツツジ 鮮やかな赤がとても美しい

賽ノ河原にて

ツツジロード

ムラサキヤシオツツジ

石楠花荘

日枝神社

五葉山山頂にて

日の出岩にて

日出岩の変なオジサン

帰りのツツジロード
タイム:赤坂峠(9:05)→賽ノ河原(9:55)→石楠花荘(11:45〜12:20)→五葉山(12:45)→日の出岩(13:00〜20)→
赤坂峠(15:40) |