和賀岳を目指したが… 雪深く、林道の往復で敗退した!
 

登山口への林道

1月5日(土)〜6日(日) 天候:晴れ時々小雪/風雪 メンバー:単独

 コース:高下集落〜和賀岳登山口付近〜高下集落


 冬の和賀岳は西和賀に位置するため、岩手県の中では豪雪地帯のため雪深く、尾根筋は大きなブナ林につつまれており、魅力ある山域だ。
 今回は、高下集落より2泊3日で和賀岳を目指そうと思った。
 高下集落から和賀岳登山口までの8kmの林道はスキーを使用し、そこからはスノーシュー使い和賀川徒渉点付近に一泊。
 2日目は、雪の状態によっては頂上を経由して根菅岳から高下岳をへて付近で泊まる。雪の状態が悪ければ頂上から戻り、再び和賀川を徒渉し高下分岐で泊まり、3日目は下山するという計画をたてた。
 しかし、思った以上に積雪があり、19kgのザックの重量とラッセルで、結局は林道の往復だけにとどまってしまった。
 今まで、日帰りで一人での一日いっぱいのラッセルは経験はあったが、20kgの荷を背負って一人でのラッセルは初めてであった。
 計画のあまさから、論外の敗退となってしまったが、良い経験をしたと思っている。
  1. 荷を背負っての一人でのラッセル
  2. 新調したツエルトでの宿泊
  3. 西和賀地方の積雪と天候
 単独での冬の和賀岳は少し無理があるように感じられた。3月になると雪が安定して歩きやすくもなるので、その頃にまた訪れたいと思う。
 今回の経験を活かし、単独での更なるステップアップを目指した冬山登山をしたいと思う。





5日(晴れ時々小雪)
 自宅を5時に出て、高下集落に向かう。沢内に向かうにしたがい積雪は増えていき、高下の最後の民家で除雪は終わっていた。
 身支度を整え明るくなった頃、スキーを履き重いザックを背負って出発する。食料はあえて軽量化をしなかったためとスノーシューの重さも加わったため、ザックの重量は19kgになっていた。
 まずは軽やかに、20cm程のラッセルしながら林道を歩いて行く。
 一昨年の3月に、この林道を経て高下岳に登った時にはラッセルはなかったものの、8kmの林道はだいぶ長かった記憶がある。
 上空の天気は良さそうだが、小雪が降ったり止んだりと天気は安定しない。時折、太陽に照らされた雪片がキラキラと輝き美しい。
 昼を過ぎたが、行けども行けども登山口には着かない。3時も近くなると、林道は行き止まりのような感じとなり行く先を見失ってしまった。
 近辺を探したが行く先を見つけれなかったので、30分程戻った。林道は一本道で迷うはずもなく、登山口を見逃してしまったはずもない。
 しかし、まもなく暗くなるので適当な所で泊まることにして、スペースを整地するためスノーシューに履き替える。スキーを脱いで歩くと股まで潜ってしまう。
 新しいツエルトを張り、暗くなり始めた頃ツエルト内に入る。ガスストーブをつけると一気に室内は暖かくなった。
 食事を作りウイスキーを舐めながら、一人もくもくと空腹を満たす。時間は7時とまだ早いが、疲れたのでシュラフに潜り込む。
 冬山に一人で寝るのはずっと昔以来の気がする。山想会に入ってからというもの、山では必ず常に仲間と一緒だった。
 気心の知れた仲間と一緒の山登りも楽しいが、今は単独の方が気楽で楽しいと思うようになってきたのである。
 外は静かで風が揺らすツエルトの音だけがはためいている。ラッセルで疲れすぎたせいか、なかなか熟睡ができないまま、夜は過ぎていった。

6日(風雪)
 朝の4時ころに目が覚めると、風と雪がツエルトに当たる音がしている。この位置から和賀岳を狙うのは、積雪状態と距離的に無理なので、ここから下山する判断をし、またシュラフに潜り込む。
 目が覚めたのは7時過ぎであった。ツエルト内は霜で真っ白く、新雪がツエルト内を狭めていた。
 ゆっくりと朝食を食べ外に出ると、風雪でとても寒い。天気は良いが上空では風が強く、ゴーゴーという爆音が風の強さを物語っている。
 日程はあと一日あるので、せめて稜線まで行きたい気持ちもあったが、昨日のトレースは20cmの新雪と風雪でほとんどが消されており、下山にも時間がかかるのでここから引き返すことに決めた。
 天気は良いのであるが風の音は凄まじく、稜線上ではかなりの風の強さが伺える。新雪のため下りも昨日と同じくらいのラッセルである。
 来た時の時間を考えると、帰るのもままならない。荷物は2kgほどしか減っていないので、肩に肩バンドが食い込む。
 ゆっくりとした出発時間だったため、暗くなる前には車に着いた。この付近でも地吹雪が強い。



↑ページの先頭に戻る