源太ヶ岳
2014年12月28日(日)
メンバー:居谷さん、下野さん、小田中 智
コース:松川温泉〜源太ヶ岳 往復
冬山登山の訓練登山として、ラッセルワークをするために源太ヶ岳登山を募集したところ、2名の参加応募があった。
源太ヶ岳は松川温泉を登山口として西方に位置する山で、裏岩手の縦走路に近い。ここから眺める岩手山の姿はとても美しい。
源太ヶ岳の起点は松川温泉のためアプローチが無く、手軽に冬山やスノーハイクを楽しめる山だ。
県内で他にアプローチが少ない山は、鶏頭山、姫神山、鞍掛山、東根山、南昌山などがある。
5時に下野さんを迎え、盛岡駅付近で居谷さんを迎えて松川温泉に向かう。国道には雪がないが八幡平市に入ると雪が出てきた。
今日は最近の中でも天気が良く、まだ暗いが車窓から望む岩手山は山頂部に雲がかかっているだけで全容はうっすらと見えている。
除雪の終了点まで車で入り身支度を整える。スノーシューを履いて歩き始めると、ワカンで歩いたトレースがあった。
積雪は30cm程で、昨日3〜4人位で歩いたと思われる立派なトレースだ。感謝しながらトレースをたどって行くと、トレースは丸森川の手前で無くなっていた。
夏道より少し右に外れたので修正しながら歩いて行くと、次第に雪が深くなり始め膝まで潜るようになった。丸森川を越え急斜面を登り、尾根に出ると岩場の上倉山が見えた。
登るごとに天気は良くなってきたが、雪深さも深くなり膝上までとなる。雪質は重いため膝上の深さだと足を上げるのが苦しくなり、膝で一旦崩してから足を上げる。
今の雪はまだ積もったばかりで下地ができていないため、スノーシューを履いても深く潜ってしまう。大深山荘への分岐はまだ先であるが、時間はだいぶ押していた。
12時過ぎになってようやく分岐に着いた。盛岡駅に19時半に着かなければならないので、山頂の最終リミットは15時とする。下山の途中で暗くなるが、樹林帯のためトレースは消えないので暗くなっても問題はない。
分岐から先は稜線へと徐々に急な斜面となり、夏道は左へトラバースしながら登っており、冬はこの斜面を切るのは危険である。ここからは雪が硬くなりラッセル無しで登れると思っていたが、期待は外れた。
最後の木には霧氷が付き、うっすらと日に照らされて輝いている。頂上まで天気がもってくれれば良いのであるが。雪は重くスノーシューがゆっくり沈んでいくのでよけいに苦しい登りだ。
右寄りに真っすぐ稜線目指し、ラッセルを早目に交代しながら登って行く。しかし、近くに見える稜線にはなかなか着かない。稜線直下で雪が硬くなり、ようやくラッセルから解放された。
固くなったハイマツ帯を山頂に向かって歩くが、視界は悪くなり風も強くなった。タイムリミットぎりぎりにようやく山頂に着いた。苦しい8時間の苦闘がようやく終わった。握手を交わす。
源太ヶ岳の山頂からは残念ながら何も見えず、風速は10m強程である。写真を撮ってすぐに下山する。トレースは残っているので、神経を使わずに下って行く。
分岐の下で休憩する。これで今日の休憩は4回目である。ラッセルの合間に各自で休んでいるので、みんなで休む回数は少ない。後はトレースの上を下るのみだ。
下りでのスノーシューは下りづらい。ワカンも持参して、下りで履き換えたほうがよほど楽である。丸森川を越えると暗くなり始め、ヘッドランプをつけて下って行く。
18時少し前に車に着いた。盛岡駅に19時半に着かなければならないので、風呂には入らず盛岡駅へと車を走らせる。
丸森川付近の樹林帯
ラッセルは膝上となった
岩手山を望む
尾根上の登り
稜線への登り
霧氷が美しい
稜線から山頂方面
山頂にて
稜線からの下り
尾根から望む岩手山
タイム:松川温泉停車地(7:05)→丸森川(9:15)→源太ヶ岳(14:55)→松川温泉停車地(17:50)
今年もあと3日であるが12月に入り今年は雪が多く、楽しいラッセルとなった。今回は、途中まで立派なトレースがあったおかげで山頂に登れたと思う。トレースしてくださったパーティに感謝します。
雪のため長時間のラッセルで山頂に立ったことは、本格的な冬山に向けて良いトレーニングになったと思う。そしてヘッドランプをつけて歩いたことも、よい経験になったと思います。
これから楽しい美しい冬山の始まりです。行こう輝く冬の山へ! |