石森からみる森吉山
2014年4月26日(土)〜27(日) メンバー:単独
コース:森吉山阿仁スキー場〜石森〜阿仁避難小屋〜森吉山 往復
ゴールデンウィーク後半に行くクマゲラの森付近の下見のためのついでに、冬に訪れることができなかった森吉山に登ることにする。
スキー場のロープウエイは終了しているので、スキー場からスキーで登り下降することにし、翌日に友人とクマゲラの森を散策することにした。
しかし現地に行ってみると、今年は雪が多いためクマゲラの森に入る林道が閉鎖しており、森吉のブナ林を見ることができないため、白神山地へ移動することになった。
26日(晴れ)
朝5時に家を出て、田沢湖経由で阿仁スキー場へ向かう。ナビでスキー場への近道道を案内されたが、しばらく行くと除雪が中止で行き止まりだった。
20分のロスタイムをして、阿仁スキー場に着いた。スキー場のロープウエイは運転していなかったが、スキー場は下まで雪があり滑れる状態だ。
身支度をしてシールを貼り付け、工事の人たちしかいないゲレンデを登って行く。やがて工事の雪上車が追い越していった。
空は青空であまりの暖かさに霞がかかっているような青空だ。やっと前方が開け、石森から森吉山へ続く稜線が木々の隙間から見えてきた。
ユニック車が追い越していったが、急な登りになると遅く、私の方が追い越して行った。間もなく登山者を乗せた雪上車が追い越して行った。
リフト終了点で登山者と一緒になると、宮城県から来た方達だった。石森に立つとなだらかな山容に多くの雪を残した森吉山が見えた。
宮城県の4人パーティと前後するように、阿仁避難小屋に着いた。小屋は二階建てであるが、2階部分を残して雪に埋まっていた。
緩やかな登りで石が積み重なったような山頂に着いた。天気は良いのであるが低い雲が山々を隠しており、やっと八幡平方向が見えるだけの展望だった。
今回の目的の一つに、山頂から山人平への斜面を滑ることがあった。斜面は急なので不安はあったが、ザラメ雪なので意を決して滑り出す。
自作の下降用ビンディングは登山靴の足首を締めてくれるため、スキー兼用靴に変身したためザラメ雪と併せ持って快適に滑って行く。途中ヘッドが雪に刺さり顔面から転んだ。
急斜面の下まで下ると2人の登山者が登ってきて、ヒバクラ岳方面まで行って登り返してきたという。登り返しは山頂を目指さず、右から巻くようにして登って行く。
肩からは小屋まで下りであるが、石森までは登りなのでシールを付けたまま小屋へと滑って行く。小屋で特性のカキ氷を食べる。これも雪が残る時期ならではの、暑い日には最高の食べ物である。
石森でシールを外してスキー場を滑って行く。傾斜は強くはないが、先行者が切った雪が邪魔で思うようにターンは切れないが、尻餅をつきながらそれでも楽しい滑降は続いた。
やはり雪がある時期の山は素晴らしい。今回は久しぶりの単独行であるが、好きな時に休み、好きな時に食事してと気ままにできるのが楽しい。
今度は真冬に樹氷を見ながら、避難小屋に1泊してみたい。
スキー場リフト始点
森吉山の稜線が見えてきた
ロープウエイ終点駅
森吉山と阿仁避難小屋
阿仁避難小屋と森吉山
森吉山
森吉山
山人平からヒバクラ岳
森吉山北側の斜面
阿仁避難小屋と森吉山
タイム:阿仁スキー場(8:30)→ロープウエイ駅(10:40)→阿仁避難小屋(11:35)→森吉山(12:10〜40)→阿仁避難小屋
(14:05〜20)→スキー場(15:05)
明日の朝から友人とクマゲラの森を散策する予定なので、観光案内所四季美館に行って情報を訪ねる。今年は残雪が多くどこの林道も入れないので、森吉のブナ林は見れないとのことだった。
クインズ森吉で入浴し、森吉のブナはあきらめ、白神山地に向かう。ここから白神山地までは2時間ほどかかり、宿泊地は八森付近になるだろう。
今夜をどこで飲むかを考え、最終的にはハタハタ館で飲み、駐車場の車に泊まる。桜が満開で桜祭りの会場でもあった。
朝ゆっくりと起き、白神山地のブナ情報を得るため、ぶなっこランドに向かう。白神山地も雪と工事のため、白神山地までもがブナが見れない状態だった。
白神山地の西側に面する十二湖は見れるということなので、深浦町の十二湖に向かう。おすすめコースを散策してみると、青池やブナ自然林は、神秘な青い池とブナ林は素晴らしかった。
昼食と昼寝をして自宅へと長いドライブになる。北秋田市を走行中、脇神の踏切で一時不停止のため捕まってしまった。この9,000円はもったいなかった。
十二湖 青池
ブナ自然林
ブナ自然林
沸壺の池
落口の池
アオーネ白神十二湖から見る白神岳
|