剣岳 小窓尾根・チンネ・早月尾根


小窓尾根と剣岳 イメージ

1983年12月27日〜1984年1月3日
 パーティ/CL 小田中 智、上野 幸人、佐藤 博、安藤 隆、田中舘 佳子
        杉村 由孝(岩手アルペンローズ山岳会)


 昭和48年の冬山合宿で早月尾根を登った時、対面にそびえる小窓尾根にあこがれ、2年後の春山合宿で登った尾根だった。雪の急斜面や岩峰があり、厳しい個所がある魅力あふれるルートだ。
 パートナーだった砂子も昨年転勤で東京に行ってしまい、信頼できるパートナーが居なかったが、次の世代が育ってきており、女子会員1名と他の山岳会員1名を加えたメンバーで、軟弱ながらパーティを編成することになった。
 小窓尾根のルートには、ニードルの通過や小窓王の下降と悪場が数個所あるが、ザイルを固定すればこのメンバーでも問題は無く、更にチンネの登攀を結びつけ、下山ルートは早月尾根を下ることにし、技術的にも困難なコース設定とした。
 合同トレーニングやトレーニング山行、11月初旬の偵察山行は、サブリーダー候補の上野に任せ安藤と2人で行った。

12月27日
 先輩の見送りを受け総勢6名は、田沢湖線の急行で夕方出発する。
 秋田で羽越本線に乗り換え、特急寝台「日本海2号」で富山へ向かう。

12月28日(曇り)

 4時に富山駅で下車し、電鉄に乗り換え上市駅へ向かう。上市駅からタクシー2台に分乗し、車が入れる終点伊折まで行く。
 馬場島までは遠いが、しっかりとつけられたトレースを歩く。白萩発電所を過ぎる頃、早月川の対岸に野生の猿が、我々を出迎えてくれた。
馬場島荘では素泊まりをお願いして宿泊する。

剣岳概念図

コース/伊折〜馬場島


12月29日(曇り)
 薄暗い中、白萩川沿いの林道を歩く。今年は雪が多い。
 池ノ谷出合で膝下までの徒渉をし、小窓尾根に取り付く。冬の沢水は冷たく足がジンジン痛い。
 急な登りでは先行パーティのトレースがあり、感謝しながら登らせてもらう。1,614mのピークには先行パーティのテントがあり、トレースもここまでであった。
 まだ時間が早いので輪かんじきを履き、膝上までのラッセルを交代しながら進むが、やがてまたまで潜るようになった。薄暗くなる頃1,990mピークに着き、5人用のエスパースを張る。6人が入るには狭いので、不要物をツエルトに入れて外に出し、スペースを広げる。

コース/馬場島〜池ノ谷出合〜小窓尾根〜1,990mピーク

12月30日(曇り時々晴れ)
 雪が深いため、いくらかでも先に進みたいので暗いうちに出発する。歩き始めから胸までのラッセルのため、空身の2人をラッセル車しとて先頭に出し、交代しながら頑張ってラッセルに励む。
 2,121mのピーク手前まで登ると視界が開け、周りの雄大な峰々が目に入る。やがてニードルとドームが現われ、ニードルは池ノ谷側をトラバースし、急斜面を慎重に下る。
 稜線の上部に行くに従い雪は風で飛ばされて少なくなり、ラッセルはようやくなくなった。上野を先頭に安藤、佐藤、杉村、田中館、小田中のオーダーで歩く。
 ドームからピラミッド・ピーク、馬の背リッジを過ぎると小窓尾根の技術的な部分は終了し、マッチ箱の上にテントを張る。小窓王、チンネ、剣尾根が圧倒的な迫力で間近に見え、時折雲の切れ間から剣岳の頂が見えた。


マッチ箱から山頂をバックに

コース/1,990mピーク〜ニードル〜ドーム〜マッチ箱


12月31日(晴れのち風雪)

 明るくなる頃出発する。小ピークを二つほど越し、そびえ立つ小窓王を池ノ谷からトラバース気味に下る。
 雪が不安定で急傾斜のため、ザイル2本をつなぎ合わせ、上野が先頭でザイルを固定する。2番手からはセルフビレイをザイルに通し遊動にして2人ずつ下り、最後に小田中がザイルを回収する。
 三ノ窓に着くと小さな雪洞が空いていたので今夜の宿泊地とする。
 小田中、上野、安藤はこれよりチンネ左下カンテを登攀するので、取付きへと出発する。残った者には今夜泊まる小雪洞を三ノ窓ホテルにするよう指示を出す。
 左下カンテルートは、チンネ左稜線右の左方ルンゼから取付く。このルート自体は6ピッチで上部壁へ続いているので、1人2ピッチずつトップを交代することにし、10時頃上野トップで登り始める。
 壁には雪と氷が張り付いており状態は悪い。ザイルはなかなか伸びず、ビレイ中に池ノ谷から吹きあげてくる風は冷たく寒い。
  3ピッチ目で安藤に替わるが、凹状部にはベルグラが張り付いておりすごく悪い。ハーケンを打ちながら3ピッチ目を終了すると、時刻は既に3時を過ぎており、天候も風雪になってきたため、ここから下ることにし、2回の懸垂下降で取付きに下る。
 雪洞に戻ると、小さかった雪洞は立派な三ノ窓ホテルになっていた。1泊だけ泊まるのにはもったいない気もする。
 最近の冬山合宿では、久しぶりにアルコールを持ってきており、大みそかの夜をウイスキーで祝う。少量の酒も疲れているためか酔い、ジャンケンで負けた者が歌う生オケ大会が始まった。
チンネ左下カンテルート図


小窓ノ王とチンネ


チンネ イメージ


左下カンテからの下降

コース/マッチ箱〜三ノ窓〜チンネ左下カンテ〜3ピッチ目〜三ノ窓


1月1日(風雪のち曇り)
 起きて外に出てみると30cm程の新雪が積もっていた。池ノ谷ガリーの登りが心配である。ホテル内で用を足し出発する。
 先行パーティがラッセルしていたのでラッセルを交代し、少しでも雪崩の危険を回避するため、左の壁側に寄り添うようにコースを取りラッセルをする。
 頂上稜線に出る手前で他パーティは右のルンゼ状にコースを取ったので、我々は直上し、稜線直下のコブに取り付く。
 急斜面には新雪が不安定な状態で付いているため、安藤を先頭にし、そのすぐ後ろで指示を出しながら進むが、ピッケルで雪面を切るとサーッと小さい表層雪崩になるほど雪の状態が悪かった。そこを乗り切るまで後続を下で待たせ突破した。
 頂上稜線に出ると天気は回復してきて、雲の切れ間から時折頂上が見えた。二つほどピークを越すと頂上に着いた。
今まで、ずーっとラッセルばかりで、長く苦しいラッセルからの開放感と目的を成し遂げた達成感から皆で抱き合い、感激から涙する者もいた。
 早月尾根の悪場を慎重に下り、剣尾根に見とれながら下っていると、疲れたためかシリせードする馬鹿者がいた。まだ危険地帯を脱出していないのでどなりつける。
 伝蔵小屋を過ぎると危険地帯も終わり、下界に近づくと急に元気が出た5名はドンドン我れ先にと下って行った。
  馬場島荘では素泊まりをお願いし、疲れと緊張をアルコールでいやす。
 飲みすぎて吐く者、くだを巻いてなかなか寝ない者がいたが、やっと眠りにつけた。


剣岳山頂 イメージ


早月尾根にて

コース/三ノ窓〜池ノ谷ガリー〜剣岳〜早月尾根〜伝蔵小屋〜馬場島


1月2日(曇り)
 ゆっくり起き、伊折までのしっかりとトレースされた舗装道路をだべりながら歩く。3時間ほどで伊折に着き、タクシーで上市まで行く。
 富山からは、新宿への夜行列車となるので、だいぶ時間があり、風呂に入り喫茶店で真面目な反省会をする。
暗くなって居酒屋で乾杯し語り合う。合宿を終えて
 今年の冬山合宿では最強のパートナー達が転勤で居なくなり、3年会員を中心に女子1名、他山岳会員1名というツーレベルも下がったメンバーだった。
 しかし、トレーニング方法は確立されていたので、合同トレーニングやトレーニング山行は上野にまかせ、やる気と年数だけの3年会員のレベルアップを図り、偵察は上野と安藤が行った。
 結果的には目的とする尾根を登り頂上に立ったが、技術レベルの低さとサブリーダーとしての力量はまだなく、リーダーの指示がないと何もできない状態だった。
 壁の登攀では、壁の状態が悪いのと、登るスピードが遅いのでルートを登りきることはできなかったが、主力メンバーがいない状態でここまで登れたのは、今後につながることだと思う。
 この合宿では悪条件の中、自分たちの持っているレベル以上の行動ができたことは、自信につながったことと思うので、今後の行動に期待したい。

                            盛岡山想会山懐10号より掲載 記:小田中  智
↑ページの先頭に戻る