谷川岳一ノ倉沢 烏帽子沢奥壁変形チムニー

谷川岳一ノ倉沢 イメージ

1979年9月22日〜24日
 パーティ/L 小田中 智、砂子 勉

9月22日
 前から計画のあった谷川岳に、9月の連休を利用して出かけた。本や写真などを見て、一度は行ってみたいと思っていたが、会に入って1年にも満たない私が行けるといううれしさと、三大岩壁の一つというだけあって、シビアだろうという思いが入り混じった気持ちで、盛岡を出発する。
 上野駅で列車を乗り継ぎ土合に向かうが、車内はほとんどが登山者で、山の中にでもいるような気持ちになる。
 
9月23日(小雨のち曇り)
 午前3時頃土合駅に着く。ホームはトンネルの中で、階段が地上に伸びている。一度歩いてみたいと思っていた階段だったが、結構長くいやになるほどである。
 外に出るとまだ真っ暗で、小雨も降っている。登山センターに登山届を提出し、一ノ倉沢出合に向かう。出合に着くと、テールリッジの方からけが人を背負った人たちが下りてきた。
 「俺たちは、帰る時は歩いて帰ろうネ」などと冗談を言いながらツエルトを張り、雨をしのぐ。
 一休みしているうちに、ようやく雨が上がってきた。8時を過ぎているが、出発することにする。他のパーティは出発するところもあれば、停滞するところもある。
 取付きに向かう途中、戻って来るパーティがあったので壁の様子を聞くと、「全然ダメだ」と言ってガッカリさせられるが、最悪の場合には取付きだけでも見ておこうと歩き続ける。
 取付きまでも少し岩場があり、ウォーミングアップみたいな感じである。しかし、気を抜けばケガをするには充分な所である。
 取付きに着く頃には少し青空も見え始め、部分的に乾きだした壁もあるが、私たちが登ろうとしている変形チムニーは、滝となって水が流れ落ちている。南稜や中央稜には、既に幾つかのパーティが取付いている。
 私たちもすぐに登攀の準備を整え、小田中トップで登り出す。
 1ピッチ目、フェースを難なく登るが、2ピッチ目の最初、左へ3m位のトラバースが、岩がぬれていてツルツルするため少しヤバク感じる。トラバースを終えスタンスのしっかりしたフェースを直上するが、ルート上がちょうど水の流れ道となって、まるでシャワークライミングのようである。
 3ピッチ目は、バンドを少し右にトラバースし、小田中の姿が見えなくなるとザイルの動きが止まってしまった。「前にパーティがいるので、少し待て」ということだった。1時間程して、ようやくザイルが動き始めた。
 4ピッチ目、不安定な石を積み上げたようなフェースを落石に注意して登ると、頭上にチムニーが大きく口を開けている。なるほど、変形というだけあって少しよじれた形をしている。そこでも先程のパーティが上部へ抜けるのを待った。
 手、足、腰を使い突っ張って登るが、ぬれているので滑りそうで嫌らしい。出口は体をひねりながら抜け出る。
 7ピッチ目のルンゼを落石に注意しながら進み、先行パーティに追いつき先に登らせてもらう。
 今まですべて小田中がトップで登って来たが、ここから私もトップに立ち、ツルベ式で登る。
 8ピッチ目、ホールド、スタンスがしっかりしたフェースをピナクル目指して右上する。
 9ピッチ目、ビレーポイントのピナクルから3m程右へトラバースして、少し被り気味になった所をハーケンに付いているシュリンゲを頼りに強引に越え、フェースを直上し、凹角から四畳半テラスで一休みする。頭上に烏帽子岩が大きく見え、このルートも終盤に来ていることが分かる。
烏帽子沢奥壁変形チムニールート図
 途中、4m程のチムニーがある草付きを登って行くと再び凹角があり、そこを左に抜け左にトラバースし、リッペを登ると烏帽子岩の下にたどり着いた。そこから大きく左に回り込み、ぬれて嫌らしい逆層のルンゼを左上し登攀を終了した。
 壁を登り終えるとおいしい煙草を吸うのがいつものパタンであるが、今日は時間がないので「ジッと我慢の子」で、すぐ南稜の懸垂下降に取りかかる。多くのパーティがここを利用しているらしく、ポイントにはしっかりしたセットがある。
 南稜テラスに着くと薄暗くなり、テールリッジからヘットランプをつけての下降となったが、岩が乾いていたのでうれしかった。
 出合に着いて岩壁の方を振り返ると、まだテールリッジの方では、ヘットランプの光がチラチラ動いているのが見える。
 出合のテントサイトは、メンバーの帰りを心配するパーティが多くおり、中にはテールリッジの方へ迎えに行く者も2、3いた。


変形チムニールート イメージ


烏帽子岩 イメージ

タイム/一ノ倉沢出合(9:00)→変形チムニー取付(10:30〜11:00)→烏帽子岩(16:00)→一ノ倉沢出合(20:00)
 
9月23日(雨)
 目を覚ますと雨が強く降っている。
 いくら待っても止まないので停滞と決める。雨のためあきらめて帰るパーティも多いようだが、私たちは明日も休みをとって来ているので、居心地の良くないツエルトでジッと明日に望みを託す。
 
9月24日(雨)
 今日も雨。今回の谷川岳は、雨のため1本しか登れず残念だったが、次回を期して帰途につく。
 
反 省
 条件が悪い中で、6月頃から岩登りを始めた私は、変形チムニーを登ることができたのはリーダーの力によるところが大きかった。
 また、出発前に川目で泊まり込みによるトレーニングをして、少しでも岩になじんでいたのが良かったことは言うまでもない。
 この山行を期に私も力をつけ、次回からはリーダーと対等の力を発揮できるように努力しようと考えている。

                              盛岡山想会山懐10号より掲載 記:砂子 勉
↑ページの先頭に戻る